今回はまゆのお風呂という入浴剤を使ってみました!
まゆのお風呂とはつまり、絹の成分が使われた入浴剤になります。
絹セリシンという成分が肌を包み込むことで得られる保湿効果がポイント。
実際に使ってみても他の入浴剤にはない肌触りをしてしました。
保湿効果はもちろんですがお風呂の雰囲気からも絹製品のような繊細さを感じられたので、リラックスすることもできます。
そんなまゆのお風呂を使ったレビューを今回はしていきます!
こんな方におすすめ
- ちょっと高級な保湿入浴剤を使いたいひと
- 絹ならではの入浴感が気になるひと
どんな入浴剤?使ってみる。
まずは、使った時の写真をのせながらどんな入浴剤なのか話していきます。
こちらが今回使った「まゆのお風呂」になります。
まゆのお風呂ってなかなかのインパクトがありますよね。
そもそも僕はこの入浴剤の存在すら知らなかったのですが、姉が「面白い入浴剤があった」とのことで買ってきてくれました。
他にも変わった入浴剤があったみたいなのですが、その中からセレクションされたのが絹の成分を使ったまゆのお風呂だったわけです。
ちなみに、買った場所は東急ハンズ。
オシャレグッズと便利グッズが揃うお店だからこその巡り会いになりました。
こちらは袋のウラ側を撮った写真。
特に珍しいことは書かれていないのですが、販売元として「丹後織物工業組合」と下の方に書かれているのが見えるでしょうか。
丹後織物とは京都府で生まれた絹の織物で、丹後織物工業組合はその丹後ちりめんをメインに製造している組合になります。
まゆのお風呂はその丹後織物工業組合が作っている入浴剤なので、信頼のできる絹成分が使われていると言えるでしょう。
入浴剤以外にも丹後織物工業組合は「きぬもよふ」というブランドでスキンローションやスキンクリーム、UVクリームなど色々なスキンケア用品を作っているので加工技術も安定しています。
安心をして使えるのは素直に嬉しいですよね。
お風呂に入れている途中の写真で申し訳ないのですが、入浴液は白色です。
とろみが全くなく、かなりサラッとしているので袋を開けたときにこぼしてしまいそうになりました。
1回分は24㎖と他の入浴剤に比べてかなり少なめですがその分だけ入浴液が濃かったので、「薄いお風呂ができそう・・・」という心配は無用です。
できあがったお風呂が上の写真になります。
お湯の色は乳白色で、多少のにごりがありました。
手のひら分くらいの深さはギリギリ見ることができますが、それより深いところはにごっているので見えません。
言ってしまえばノーマルなお湯色なのですが、僕は乳白色のお湯が好きなので満足できました。
香りはバスエッセンスらしいハーブ風のスッキリとしたモノです。
袋に香りについての記載がないので、何を表現した香りなのかは分かりませんが悪くはありませんでした。
むしろ、入浴剤のなかでは「良い香り」の部類に入るくらいのポテンシャルを持っていたので、普通にリラックスできます。
香りの傾向としてはレモングラスやレモンバームのようなスッキリとしたハーブの匂いに近いモノでした。
それでは、まゆのお風呂で入浴した感想に移りましょう!
入浴した感想
まゆのお風呂を使ったお湯で入浴しました。
感想としては「ワンランク上のスキンケア入浴剤」。
贅沢な使い心地をしていました。
香りやお湯色がしっかりとしていて雰囲気が良かったのと保湿効果を確かに感じられたことが重なり、とても良い印象で使い終わることができました。
マイナスポイントは特になかったのですが、あえて言うなら値段が高いのと手に入れづらいのが欠点。
それ以外は◎。
なので、「お金に余裕があって他の入浴剤よりワンランク上のスキンケア入浴剤を探している人」にオススメです!
絹のような肌触り
絹成分が含まれているだけあって、お湯の肌触りがサラリとしていました。
僕の感覚になるのですが、お湯の中にパウダーがフワフワしていてそれが身体中の肌に吸いつく感じです!
体感したことのない肌触りだったので、それは間違いなく絹成分による感覚に間違いありません。
さらに、入浴中にサラリとしていただけではなく入浴後にもちゃんと保湿効果を実感できました。
スキンケア入浴剤の中には「確かに保湿されているけど毛穴が詰まっている感じがする・・・」という不自然な保湿効果を持っているモノが多くあるのですが、まゆのお風呂の場合はとても自然な保湿効果をしています。
肌への違和感が全くなく、本来あるべき肌の潤いを取り戻してくれます。
僕が使ったのは乾燥する時期ではなかったので、また冬に買って試してみようと思います。
似た入浴剤がない?!
僕はこれまでたくさんの入浴剤をレビューしてきましたが、まゆのお風呂はその中でも特徴的な使い心地をしていました。
僕は普段レビューをするときに「似た入浴剤に~があります」とさりげなく他の入浴剤を取り上げたりするのですが、まゆのお風呂に関してはそういった入浴剤が見つかりませんでした。
異質というようなマイナスなポジションではなく、プラスな意味での特別感を持っています。
なので、あなたがこの入浴剤を気になっているのであればぜひ使ってもらいたい!
一応、似たタイプのモノで同じくらいの満足度があったスキンケア入浴剤で言えば、アユーラ瞑想風呂やアンミングなどが挙げられます。
どこで買える??
僕はこの入浴剤を東急ハンズで姉に買ってきてもらいましたが、僕自身はまゆのお風呂をお店で見たことがありません。
なので、まだ知名度が低いですし、販売しているお店も少ないのではと思います。
いまのところ東急ハンズでは取り扱いがあるはずなのですが、ネットで買うのが無難でしょう。
東急ハンズでは1回分が結構なお値段だったのですが、詰め替え用で調べてみるとかなりお得なお値段でした!!

これまで高い入浴剤としてレビューを書いてきましたが、1回分が100円以下で使えるとなるとかなりオススメな入浴剤。
面倒なので書き直しはしませんが、コスパ面から見ても問題のない入浴剤だったみたいです。
まとめ
とても満足のできる入浴剤でした!!
最初はスキンケア入浴剤というより「変わった入浴剤」として使いましたが、保湿効果をメインに使い心地が素晴らしかったので良い意味で期待を裏切られました。
ふつうにオススメな入浴剤なので、多くのひとにその存在が広まるといいなと思います。