今回は瀬戸内海産にがりを100%使った入浴剤、にがり温浴を使ってみました!
にがりとは塩化マグネシウムという成分のことで、簡単に言うとミネラルのこと。
そのにがりという成分には保湿効果があるらしく、その保湿効果がどんなものかと思ってこの入浴剤を買ってみたのですが、カサカサ肌がかゆくなくなるくらいの効果を体感することができました!
にがり100%なのでもちろん香りはありませんしお湯も透明ですが、それもこの入浴剤の良さだと言えます。
それでは、にがり温浴をレビューしていきましょう。
こんな方におすすめ
- 乾燥肌に悩んでいる人
- 香りや色がない入浴剤がいい人
目次
どんな入浴剤?使ってみる
それではさっそく、にがり温浴を使った様子を振り返りながらどんな入浴剤だったのか話していきます!
まずはパッケージから、こちらになります。↓
どんな入浴剤?
この入浴剤は名前に「にがり」とある通り、にがりを主成分としている入浴剤になります。
というより、にがりのみで作られているのでそれ以外の成分はいっさいなし。
瀬戸内産のにがり100%です!
瀬戸内海の近くに住んでいる僕には瀬戸内産という言葉が効果バツグン。
この入浴剤をお店で見つけた瞬間に買ってしましました。
何に効果がある?
にがり100%ということで重要になってくるのはにがりによる効果ですが、パッケージ上部に「アトピーラボと共同開発」と書かれているのが見えるでしょうか。
アトピーラボというのは、アトピーに悩む人たちのために色々なアイテムを扱っている企業で、痒みを抑えるビーズワックスやヒアルモイストという保湿液が人気なようです。
そんなアトピーラボと共同開発されているので、にがり温浴にも保湿効果を期待することができます。
にがりとはつまり塩化マグネシウムのことで、わかりやすく言うとミネラル成分だと言えます。
ミネラル成分が肌の新陳代謝をあげるだけでなく、肌の表面にミネラルのうすい膜を作るので、乾燥から肌を守ってくれるのです。
海水から作られているにがり温浴ですが肌にしみるような塩分は含まれていないので、肌が弱い人も使うことができます!(念のため入る前に確認はして下さい)
中身を出してみる
袋から中身を出してみました↓
薄っぺらい形をしていて、いかにもミネラル!って感じがします。
これを初めて見たとき、他の入浴剤にはない形状だったのでワクワクしました。
上の写真を見ると、入浴剤がツヤっとしているのがわかるでしょうか?
袋に「湿気に弱い」と書かれているように、手のひらの上に置いているだけで水分を吸ってしまっているのです。
これだけ水分を吸いやすい入浴剤ですから、しっかりとチャックをして湿気のない場所で保管する必要がありますね。
計量がちょっと面倒
↑この写真は1回分の入浴剤をはかったときのものです。
にがり温浴には専用の計量スプーンがなく「1回分15グラム」とだけ書かれているので、自分で15グラム分をはかる必要があります。
これはなかなか面倒。
僕はあなたに紹介しているので計量器でちゃんと量りましたが、普段だったら目分量でてきとうに入れていると思います(笑)
お風呂に入浴剤を投入
それでは1回分の使用量をはかれたのでお風呂に入れていきます!
そもそもがお湯に溶けやすい成分なので、お風呂に入れた瞬間にすぐ溶けおわりました。
「え?これって入浴剤入れたんだよね??」と言いたくなるくらい何の変化もないお風呂のできあがりです。
人間は何事に置いても見た目をわりと重要視しますが、入浴剤も外見(香りや色)が重要。
なので、ほとんどの入浴剤には香りや色がついているものなのですがこのにがり温浴の場合はそれがないので、逆に貴重な存在だと言えそうです。
「香りやお湯色はなくていい。保湿効果さえあればいい。」という人にはピッタリな入浴剤ですね。
では、この無色無臭のお風呂で入浴した感想に移りましょう。
入浴した感想
にがり温浴を使ったお風呂に入りました!
結論から言うと、ちゃんと保湿効果を感じることができました。満足です。
やっぱり、人も入浴剤も大事なのは中身ですよね。
お湯色や香りはついていませんが、「保湿効果があるからそれでよし」と言えるだけの効力がこの入浴剤にはあります。
自然な保湿効果
保湿効果のある入浴剤というと、キュレルやエモリカのようなスキンケア入浴剤がイメージされがちです。
そうしたスキンケア入浴剤はもちろん保湿効果に優れているわけですが、それらの保湿効果に比べてにがり温浴の保湿効果は自然なように感じました。
わかりやすく言うと、スキンケア入浴剤を使うとモチッとした肌になるのに対して、にがり温浴の場合はサラッとした肌になります。
一見、スキンケア入浴剤をつかった時のほうが肌に潤いがあって保湿されている感がありますが、にがり温浴の場合もサラッとしていながらちゃんと保湿はされているので(カサカサじゃなくなる)、人によってはにがり温浴の保湿のほうが自然な使い心地で好きな人もいると思います。
好みによって選んで下さい。
香り、色がつかないほうが好きな人に。
お湯に香りや色がないとマイナスイメージを持つ僕ですが、人によってはプラスになるのかもしれません。
また、入浴剤に香りがついていないからこそ香りを後付けすることもできます。
エッセンシャルオイルを何滴かたらせば自分の好きな香りで入浴をすることができるでしょう。
ちなみにこの入浴剤以外だと、エプソムソルトも無色無臭になります。
-
-
エプソムソルト SeaCrystals
今回はエプソムソルトSeaCrystals(シークリスタルス)という入浴剤を紹介します! エプソムソルト。最近人気ですよね。 その中でもSeaCrystalsは人気商品の1つですから、僕 ...
続きを見る
どこで買える?
僕はこの入浴剤をある雑貨屋で買いましたが、そこ以外のお店では見たことがありません。
なので、この入浴剤を使ってみたい人はアマゾンや楽天といったネット通販で買うのが無難だと思います。
上で話しているとおり、この入浴剤はアトピーラボと共同開発された商品なので、アトピーラボのオンラインショップでも買うことができます。
まとめ
いかがでしたか?
保湿に優れたスキンケア入浴剤は他にもたくさんありますが、この入浴剤には他にはない魅力があるので、ぜひいろいろな人に使ってもらいたいです。
湿気に弱いので保存に若干の不安はありますが、それを除けばマイナスポイントが特になかったので、いい入浴剤でした。