今回はかさうるかゆうるというスキンケア入浴剤を使ってみたのでレビューします!
正直、肌に良い系のスキンケア入浴剤はこれ以外にもたくさん持っているので もういらないのですが、薬局で安売りされていたので買ってしまいました(°▽°)
使ってみた結果…ビオレuのバスミルクやキュレルの入浴剤に似たやさしい使い心地でした!
肌にやさしいことはもちろんですが、香りやお湯の色なども穏やかなものなので日常使いにもってこいの入浴剤です。
悪く言えば特徴のない入浴剤なのかもしれませんが、赤ちゃんや子供とのお風呂に入れる入浴剤はそのくらいがちょうどいいと僕は思います(^^)
それでは、かさうるかゆうるを実際に使ってみましょう。!
かさうるかゆうるとは
この入浴剤についての説明は特に必要ないと思います。
名前のまんま。肌に優しい入浴剤です(^^)
ボトルには「高保湿入浴液」だったり「乾燥肌をしっとりつるつるに」と書いてあるので、保湿を目的とした入浴剤なのでしょう。
「赤ちゃんの敏感なお肌にも使えます」とも書かれているので、赤ちゃんにも安心して使うことができそうです(^^)
無着色なのも地味に嬉しいポイントですね♪
と言っても、使ってみなければわからない。これから使ってみて感想を話そうと思います。
まずはお風呂に入れてみる
それでは、お風呂にかさうるかゆうるを入れていきます!
入浴剤が入っているボトルがこちら↓
かさうるかゆうるは液体タイプの入浴剤で、1つのボトルでだいたい16回くらい使うことができます。
16回ということは16日間...2本買っちゃえば1ヶ月。6本買っちゃえば3ヶ月使えるので冬を乗り切れちゃいますね。
それだけ使い続けるとさすがに飽きてしまいそうですが、1つのボトルで入れる回数が多めなので普段使いに向いていそうです。
ボトルの裏も撮っておきました。
高保湿成分としてヒアルロン酸とベタインが配合されているのが何気に嬉しいポイントです。
この2つの成分は安い入浴剤にはなかなか配合されない成分なので、入っているとしても少しだけだと思いますが…
入っているだけ嬉しいですね(・∀・)
この入浴剤はキャップで一回分を量って使います。
細く丸まったそそぎ口で使いやすそうですね。
どこか見覚えのある形だな~と考えたら、ドクターシーラボも同じようなそそぎ口のボトルだったと思います。
実際に一回分を量ってみました。
使用方法には「キャップの内側にある線まで入れてください」と書いてあるのですが、その線がイマイチわからなかったので適当な量をキャップに入れてみました(°▽°)
ちゃんとした量で使いたかったのですが、ほんとに線が分かりづらいので僕に限らず迷う人は多いと思います。
適量じゃないかもしれませんが、このままお風呂にいれてみましょう~。
透明だった入浴液が、お湯に入れた瞬間に白く変わって湯面に広がっていきました。
お湯に色がつくので着色料が使われているのかな?と思いますが、ボトルには無着色と書いてあるので着色料は使われていないようです。
着色料を使っていないのにどうやって乳白色にしているのか…不思議ですね( ´∀`)
混ぜてお湯に溶けるとこんな感じの乳白色に少しにごりがあるお湯色になりました。
スキンケア系の入浴剤はほとんどが同じようなお湯色なので、特に目新しさは感じませんね。
例えば、ソフレやエモリカ、ミノン、ウルモアなどが同じお湯色をしています。
これだけ同じお湯色のものがあるなら、誰かにランダムに入浴剤を入れてもらって「ききスキンケア入浴剤」なんてのも面白いかもしれませんね(・∀・)
逆に、乳白色じゃないスキンケア入浴剤を挙げるとしたら、ピールバスやアトピタなどは雰囲気が違って良いかもしれません。
香りについては後ほど話すとして、お風呂に入ってきたいと思います!
入浴した感想
ふつうに使いやすい入浴剤でした。
それほど特徴を感じなかったので「普通に使いやすい」と、これで感想を終わってしまいたいところですが一応使って分かったことを話していくとしましょう。
全体的にふんわりとした使い心地
この入浴剤に特徴を感じなかったと言いましたが、それはイコール「トゲがない」ということです。
赤ちゃんとのお風呂に使いたくなるほど肌にやさしく、香りもキツくない。というか香りについてはほとんどついていないので、香りがついたお風呂が苦手な人にもおおすめすることが出来ます。
普通の入浴剤だと何かしらの香りがついているものなのですが、かさうるかゆうるの場合は、商品説明に香りの表記すらないのでそもそも無香ということなのでしょう。
完全に無臭ではありませんが、香るとしても「せっけんの香り」のような匂いなので気にする必要はありません。
なので、「お湯質をやわらかくしたいけど、お湯の雰囲気が変わりすぎるのはちょっと・・・」という人は使ってみて下さい。満足できるはずです。
高保湿入浴液というわりに肌がしっとりする感じはなかったので、「肌に優しい入浴剤」くらいに思っとくのが正解だと思います。
売っている場所は少ない?!
僕はこの入浴剤を近所の薬局で安売りしているところを見つけて買ったのですが、帰ってアマゾンでチェックしてみると見つけることが出来ませんでした(*_*)
楽天でもかさうるかゆうるの販売はなし。つまりネット販売での購入は難しく、実際の薬局やホームセンターでしか買うことができない入浴剤なのです。
後から調べてみると この入浴剤はプライベートブランドらしく、加盟店でしか買うことができないみたいなので、ネット販売で見つからないのも納得です。
↑上に貼ったページで取扱店舗を調べることができるみたいなので気になる人は使ってみて下さい!
定価は800円の税込みで、それほど高くはないのでスキンケア系入浴剤で迷っている人は1度使ってみることをオススメします。
まとめ
普通に使いやすい入浴剤でしたが、取扱店舗が限られているので入手が難しい商品なのかもしれません。
もし、あなたが薬局でこの入浴剤を見つけて買おうか悩んでいるのならぜひ買ってみて下さい。
赤ちゃんとのお風呂に使おうとしているのなら、冒頭でも話したようにビオレUバスミルクやキュレルもオススメです!
スキンケア入浴剤はその他にもたくさんあるので、簡単にまとめも作ってみました。
1度に多くの入浴剤をチャックできるので見てみて下さい↓
-
-
スキンケア入浴剤まとめ
このサイトでは僕が実際に使った入浴剤をたくさんレビューしているのですが、その中からスキンケア系の入浴剤だけをまとめてみました! 信頼のある情報を届けるために僕が使ったことのある入浴剤のみ ...