今回はゲルマヴィータという入浴剤を使ってみました!
この入浴剤は真っ赤なパッケージが印象的で、いかにも汗をかけそうじゃありませんか?
そんなゲルマヴィータを実際に使った感想をざざっと書いてしまうと、発汗効果はイマイチ(長湯すれば汗をかける)、香り・お湯色良し、肌への悪影響はありませんでした。
あまり汗をかけなかったのが残念でしたが、その他に気掛かりな点が見つからなかったので、汗をかけるような入浴方法をとれれば満足のいくお風呂を楽しむことができます。
逆に言ってしまえば、しっかりと温まりながらじっくりと汗を流したい。という人にはオススメできる入浴剤です!
温まる分には十分な効果を持っていましたからね。
それでは、どんな入浴剤なのかレビューしていきましょう。
こんな方におすすめ
- 長湯で汗を流したいひと
どんな入浴剤?使ってみる
それでは、お風呂で使った時の様子を見て貰いながら、どんな入浴剤だったのかを簡単に話していきます。
コチラが僕の使ったゲルマヴィータになります↓
この真っ赤なパッケージ。
薬局でもすぐに目につきました。
パッケージのデザイン的に「インド?」「エジプト産?」みたいなイメージを勝手にしていましたが、調べてみると普通にメイドインJAPANでした。
安心安全の日本製ですが、イメージ的にはエジプトやインドであって欲しかったですね(笑)
まあエジプトやインドの家庭にはバスタブがないらしいので・・・あり得ない話です。
袋を開けてみると、中には真っ赤なバスソルトが入っています。
ゲルマヴィータという名前の通りゲルマニウムが配合されているので、この色になっているのかもしれません。
オタネニンジンエキスというのも配合されているみたいです。
色が刺激的なので体に悪そうな印象を受けてしまいますが、ゲルマニウムはデトックス効果に優れた成分になります。
ゲルマニウムは体に浸透しやすい性質を持っていて、肌から吸収されることで体内に入り 数日後に老廃物と一緒に体外へ出されるというのですから、身体をキレイにするにはもってこい。
もちろん、汗をかきやすくもしてくれます。
ゲルマニウムを使った入浴剤にはゲルマバスという人気商品もあるのでチェックしてみて下さい。
-
-
ゲルマバス レビュー
今回紹介するのは、ゲルマバスというデトックス大好き人間にはたまらない入浴剤です! この入浴剤は、汗をかける入浴剤ランキングで検索すると、ほとんどのサイトで上位にランクインするほどの実力派 ...
続きを見る
お風呂に投入〜!
ざざっと手でまぜると…
こんなお湯の色になりました。
エチゾチックオレンジという色みたいです。
本来ならここで「汗のかけそうなお湯色ですね~」ふうなことを話すところなのですが、ちょっとしたハプニングがありました。
とりあえず、入浴剤がお湯に溶けた写真を撮れたのでお風呂場を離れ、その10分後に「さーて、お風呂に入るか〜」と、再度お風呂場に向かいました。
すると、
お湯の色が変わっているじゃぁありませんか!
これ、加工も何もしていないです。
10分のうちにエチゾチックオレンジが薄ピンクに変わってしまったのです(笑)
入浴剤が入っていた袋の裏を見てみると、外観色が多少変化することがありますが品質に問題はありません。と書かれていたので仕方がないのかもしれませんが、さすがに変わりすぎ。
僕が買った袋がハズレな可能性もあったので もう一袋買って試してみたのですが、同じ結果でした。
まあ品質に問題はないらしいので気にしないで大丈夫でしょう。
では、気を改めなおしてお風呂に入浴した感想に移りましょう!
入浴した感想
ゲルマヴィータを使ったお風呂で入浴しました。
ざざっと感想を話すと・・・
42度近い比較的 熱めのお湯で10分以上お風呂に入っていたのですが、最後らへんになってようやく汗がじんわりする程度だったので汗かき効果は弱め。
10分を越えるような長湯で汗を流すのに合った使い心地でした。
入浴後の身体はホカホカで保温効果はしっかりとしていたので、寒い時期に合っているかもしれません。
身体の内側から熱がにげない感じがありました。
そんなこんなで、良くも悪くもありませんでした。
普通な入浴剤です。
それでは、気になったポイントごとに少しずつ触れてレビューを終わりたいと思います。
香りはわりと好き
お湯の色には着色料が使われていて香りの方にも香料が使われていますが、人工感があまりないのでそんなに気になりませんでした。
お湯色が蛍光色に近かったり、香りが芳香剤のような明らかに不自然なものじゃないので良かったです。
香りはオリエンタルハーブの香りとあるように、スパイシーな、それでいて控えめなアジアンテイストな香りです。
中華さんの匂いみたいな?・・・それは違うか(笑)
そんな感じでした(てきとう)
肌は潤う?かゆくない?
肌がモチモチになることがなければ、かゆくなることもありませんでした。
THE普通です。
袋に書かれている説明にはつややか成分として、ゴマオイルやオタネニンジンエキス、ジンジャーエキスが配合されているみたいですが、その恩恵は特に感じませんでした。
成分に海水と書かれていて塩分が含まれている可能性はあるのでアトピー持ちの人や荒れ肌のひとは気をつけて使った方がいいでしょう。
同時に、根拠はありませんが赤ちゃんや年配の方にもあまり使ってほしくはない使い心地でした。
なんとなく、赤ちゃん向けのお風呂ではないと思います。
コストパフォーマンスは?
この入浴剤は普通ボトルで買うのですが、定価では18回分が2000円くらいです。
それが、今アマゾンで見てみると1100円ほどだったのでびっくりしました。(2019/07/29)
2000円で計算すると1回分が100円ちょっと。
1100円で計算すると60円ほどなので、どこで買うかによってコストパフォーマンスも大きく変わりそうです。
1回分100円ちょっとだったらコスパ悪い気がするし・・・
60円ほどだったらコスパが良い気もするし・・・難しいですね。
安すぎるのがあやしく感じる人はおとなしく公式オンラインショップで買いましょう。
まとめ
見た目の割に特徴の無い入浴剤なのでレビューするにもつまらなかったです。(本音)
僕の場合、この入浴剤を何回も使うなら他の入浴剤を使いたいので、今回お試し用を買って正解でした。
あなたもまずは最寄りの薬局で1回分のお試し用から試してみて下さい!