今回はバブエピュールという入浴剤をレビューします!
バブというと、大福サイズの錠剤のイメージが強いと思いますが、エピュールシリーズはそれとは違う粉末タイプの入浴剤です。
さらに、違うのは見た目だけではなく、超微細炭酸とエプソムソルトによる強力な温浴効果、リラックスのできる大人な香りはエピュール独自のものだと言えるでしょう。
「バブの中でも特別な種類」というわけですね。
バブの他のシリーズに比べて少しお値段が高いのが難点ではありますが、それだけの価値は感じることができました。
それでは、バブエピュールを使ってみた様子、感想を踏まえながら、どんな入浴剤なのか話していきます!
こんな方におすすめ
- ノーマルバブでは満足できなくなってしまった人
- 変わったバブを使ってみたい人
目次
商品説明。どんな入浴剤?
それでは、バブエピュールを使ってみつつ、どんな入浴剤なのか一緒に見ていきましょう。
こちらが今回使うバブエピュール、ジンジャー&シナモンの香りになります。↓
ちなみに僕がこれを使ったときには売られていたジンジャー&シナモンの香りなのですが、この香りについては今はもう販売されていません。
製造が終了してしまったみたいです。
今売られている種類は、全部で5種類。
そのうちシダーウッド&マンダリンの香りとオレンジフラワー&パチュリの香りについては使ってみているので、その感想をこの記事の下あたりに書いているので最後まで読んでいって下さい。
それでは、気を取り直してバブエピュールのジンジャー&シナモンの香りを使ってみるとしましょう。
入れ物はなかなかスマートで、普通に置いとく分にもオシャレで良さそうです。
エピュール以外にも最近のバブには、エピュールバスエッセンスという入浴剤や、THE AROMAという種類だったり、オシャレな入浴剤が増えてきていますね。
この調子で花王には、インスタ映えするパッケージを作っていってほしいです。
その2つの入浴剤についてもレビューを書いているので見てみて下さい。
ここだけの話ですが、この記事で紹介しているエピュールよりもエピュールバスエッセンスのほうが特別感があって良かったです。
-
-
エピュールバスエッセンス【バブ】レビュー
今回紹介するのは花王から新発売されたエピュールバスエッセンスという入浴剤です! この入浴剤は、皆さんご存じバブシリーズの1つなのですが、バブには珍しく発泡をしません。 シュワシュワ~って ...
続きを見る
-
-
バブTHE AROMAレビュー
今回紹介するのは、皆さんお馴染みのバブシリーズからTHE AROMAという名前の入浴剤です! このTHE AROMAは今年に新しく発売された種類で、最近はどこの薬局でも見かけることができ ...
続きを見る
ボトルのフタを取るとこんな感じの内蓋がついています。
外フタと内フタですね。
もしこのボトルを落として外のフタが取れても中身が溢れることはなさそうです。
外フタで一回分の粉末を量ってみました。
薄い橙色です。オレンジ色ですね。
「バブ」と言えば錠剤タイプの入浴剤が溶けるのを何分か待ってからお風呂に入る。
というイメージですが、このバブエピュールの場合は粉なので何分も待つ必要がなさそうです。
そうした意味では先ほど話しに挙げたバブエピュールバスエッセンスもバブとしては珍しい液体タイプになっています。
しつこいですが、エピュールバスエッセンスのほうが僕のオススメなので記事を張っておきますね(笑)
-
-
エピュールバスエッセンス【バブ】レビュー
今回紹介するのは花王から新発売されたエピュールバスエッセンスという入浴剤です! この入浴剤は、皆さんご存じバブシリーズの1つなのですが、バブには珍しく発泡をしません。 シュワシュワ~って ...
続きを見る
それでは、お風呂にバブエピュールを溶かしてみましょう!
っとこんな感じに、投入した瞬間に泡が広がりました!
泡風呂ではないのに、この泡の量。
思わず写真も多くなってしまいました。
この泡は最初こそお湯の表面に浮いているものの、時間が経つにつれて消えてお湯に溶け込んでいきます。
一度に大量の炭酸がお湯に溶け込むので、入浴剤を溶かしてすぐがベストな入浴のタイミングです。
これはこの入浴剤に限らず、全ての炭酸系の入浴剤に当てはまるので気をつけて下さい。
お風呂に溶かして早く入浴しないと、せっかくの炭酸が抜けてしまいますよ。
最低2時間以内には入りましょう。
お湯の表面に広がっていた泡が完全に消えると上のような感じになります。
ジンジャー&シナモンの香りを表現したようなお湯の色ですね!
ホッと一息、温まれそうです。
香りについては、最初のイメージではシナモンが苦手なのでジンジャー&シナモンの香りのシナモンに多少の抵抗がありましたが、
実際の香りはジンジャー、つまり生姜の香りが強くシナモンをほとんど感じませんでした。
なので、僕的には良い香りという印象です。
その雰囲気から察するに、おそらく、他種類の香りもクセが少なく落ち着けるものばかりなはずです。おそらく。
素材にこだわらないと出せない大人な香りですね。
バブシリーズには、人工香料のイメージが多少なりともあったのですが、このエピュールに関してはそれを感じなかったので違いが出ていて良いと思います!
では、入浴した感想に移ります。
入浴した感想
エピュールを使って入浴しました。
お値段がお高めなだけあって、流石の使い心地です。
普段使いは錠剤タイプの安いバブ、特別疲れた日はバブエピュールを使う。
という風な使い方をしたくなる贅沢な入浴剤です。
ではでは、ポイントごとにまとめていくとしましょう。
ジュワッと暖まれる炭酸効果
これは、感覚的な問題なのですが、エピュールは錠剤のバブに比べて内側から体が温まります。
そう、皮膚の表面から温まるのではなく、ジュワジュワジュワッ〜というイメージで体の芯から温まるのです。
まぁ、それは使った人にしかわかりませんね。(使ってみてアピール)
なので「確実に温まれますよ」ということだけ伝えておきます。
香りのこだわり。
やはり、この入浴剤の良さは香りにあります。
僕のボキャブラリーでは美味く説明できませんが、香りに深みがあるのです。
言葉は汚いですが「オシャレな生姜汁」という表現が一番近いと思います。
他の種類の香りもそのように、素材本来の香りに近いものなのでしょう。
保湿効果はボチボチ
ボトルの側面には保湿剤としてハーブエキス・オイルが配合されていると書かれていますが、その効果はそれほど感じませんでした。
ただ、温浴効果でしっかりと温まれる入浴剤ではあるので、入浴後にしっかりと服を着ていれば身体が再び冷えることは無いと思います。
コスパ
今回紹介したエピュールは1つのボトルで8回しか入浴できません。
なのに、1ボトル約1300円もするのです!お高い!
1回分に換算すると160円近くするので、そりゃ満足ができて当たり前なわけですよ。
コスパは若干悪いと思います。
ですが・・・「良い入浴剤だから使いたい」というのも事実なので難しいものです。
僕が紹介したジンジャー&シナモンの香りは製造終了してアマゾンでも売っていなかったので、シダーウッドの香りのURLでも貼っておくことにします。
追記:他の種類も使ってみました
他の種類も使ったので、その分を追記しておきます。
基本的に違う点は香りとお湯色だけでした。
シダーウッド&マンダリンの香り
シダーウッド&マンダリンの香りを使ったときの写真です。
一言でこのシダーウッド&マンダリンの香りを表すと・・・「期待外れ」でした(゚_゚)
まず、お湯色の緑色が残念。絵の具を使ったようなTHEミドリ色てな感じで値段に見合った高級感が出ていません。
次に香りですが、シダーウッドをほとんど感じない甘い柑橘系の香りでした。
マンダリンが柑橘類の植物を指すので、シダーウッドよりそっちの香りが強く出ているのだと思います。
これもお湯色と同じで、安っぽいです。シダーウッド&マンダリンの香りはオススメしません。(僕個人の意見です)
オレンジフラワー&パチュリの香り
オレンジフラワー&パチュリの香りも使ってみました!
お湯色はジンジャー&シナモンの香りのお湯とだいぶ似ていますね(・∀・)
落ち着けるお湯で良いと思います。
香りは悪い匂いではないのですが、ちょっと言葉で表現しにくい・・・不思議な感じです・・・
甘い?というか、LUSH(ラッシュ)の入浴剤にありそうな香りですね。
-
-
LUSH バスボム【インターギャラクティック】レビュー
今回はラッシュのバスボム、インターギャラクティックを使ってみました! ラッシュの店員さんイチオシ。 ラッシュのバスボムの中でも代表格とも言えるインターギャラクティックを使ってみると、2段階に見た目の変 ...
続きを見る
言葉足らずですが悪い香りではありませんでした!
まとめ
とてもバランスの取れた良い入浴剤でした!
お値段が少しアンバランスですが・・・まあ良しとしましょう。
今持っているジンジャー&シナモンの香りが残りわずかになってしまったので、また違う香りにもチャレンジしてみたいと思います。
ではでは~~( ^o^)ノ