今回紹介するのは、ゲルマバスというデトックス大好き人間にはたまらない入浴剤です!
この入浴剤は、汗をかける入浴剤ランキングで検索すると、ほとんどのサイトで上位にランクインするほどの実力派。
「これは入浴剤好きとして使わないわけにはいかない!」
という謎の使命感から、初めて買ってみたのですが、噂通りのナイスデトックスな入浴剤でした。
汗をかけるだけでなく、お風呂としても温泉みたいな奥深さがあったので、他の汗をかける系入浴剤にはない良さも持っています。
僕の家で使ったところ、ちょっとしたハプニングもあったのですが、それも含めて話していこうと思います!
では、さっそくレビューしていくとしましょう〜!
こんな方におすすめ
- しっかりを汗をかきたいひと
- 温泉が好きなひと
どんな入浴剤?使ってみる
では、実際に入浴剤をつかったときの写真を使いながら、どんなものだったのかをサラッと話して行こうと思います。
僕は今回、下の写真のような1回分のものを薬局で購入しました↓
もともと評価の高い入浴剤なので、何回も使える大容量サイズのものを買っても良かったのですが、1回分お試し用を買ってしまうのが小心者の性(さが)です。
それはさておき、ゲルマバスには大きく「ノーマルタイプ」「白湯タイプ」「和漢タイプ」の3つがあります。
炭酸ゲルマバスや黒湯タイプなど、最近は色々な種類が出ているようですが、上記の3種類がオーソドックスな商品になるようです。
今回、僕が使ったのは白湯タイプで、ノーマルタイプには含まれていない温泉成分が白湯タイプには入っているのです!
僕は温泉が好きなので、迷わずこれにしました。ちなみに、美肌効果も期待できるようです。
ちょ~っと見にくいですが、パッケージ裏の写真になります。
気になる人は各自で読みましょう(笑)
っといった感じで、ゲルマバス白湯はだいたいこんな感じの入浴剤になります。
ざっくり言うと、「ゲルマニウムによるデトックス効果に加えて温泉成分による美肌効果がプラスされた入浴剤」だと、そう考えてもらえればいいかと思います。
ゲルマニウムが含まれている入浴剤はわりと多く、ゲルマニウム入りの入浴剤は共通して汗がかきやすい傾向にあるので、ゲルマバス白湯にも大いに期待ができます。
下の記事でそうした入浴剤をまとめているので参考になるのではないでしょうか。
-
-
デトックス効果大!!汗がダラダラになる入浴剤ランキング
誰にも汗をだっらだらにかきたくなるタイミングってありますよね。 痩せたい!ときだとか、さっぱりストレス解消したい!ときだとか・・・色々だと思います。 そんなとき役に立つのがお風呂の時間。 お湯にどっぷ ...
続きを見る
さてさて、入浴剤を袋から出してみた写真になります。
いかにも汗をかけそうな、良い色合いをしていますよね。
おそらく、赤色のがゲルマニウムですね。
トウガラシエキスも配合されているようなので、その成分も赤色として出てきているのかもしれません。
投入です。
サラサラ〜と落としてから、、、
グルグルグル〜と混ぜていたその時!
僕は気づいてしまいました。
「あれ?なんかイオウ(硫黄)の匂いしてねぇか...?」と。
以前、イオウが配合された湯の素という入浴剤を使ったことがあったので、イオウの匂いだとすぐにわかりました。
-
-
湯の素レビュー
今回紹介する湯の素という入浴剤は、温泉を家庭で楽しめる入浴剤です。 温泉っぽさを楽しめる温泉風入浴剤は薬局でも色々な種類が販売されていますが、この入浴剤はそうした入浴剤とはわけが違います ...
続きを見る
そう、このゲルマバス白湯にはイオウ成分が含まれていたのです!
なぜ、僕がこんなにイオウに反応しているのかと言うと・・・
僕の家のお風呂はホーロー風呂という種類になるのですが、それがイオウ成分が含まれる入浴剤を使っちゃいけない浴槽だからです。
早く入浴してお湯を流さないと浴槽に着色してしまう。
ということで、さっそくお風呂に浸かり、入浴後に速攻でお湯を流し出しました。
話が前後するのですが、入浴剤が完全にとけたお風呂が上の写真になります。
白湯というだけあって、お湯が白く濁っているのがわかるでしょうか。
とてもリラックスできるお湯色です!
香りについてもイオウの香りと聞くと抵抗があるひともいるかもしれませんが、実際に浸かってみるとめちゃくちゃ良い香りです。
心がストンと落ち着くようなその香りが僕は好きなのですが、僕の家ではイオウが含まれる入浴剤を使えない。
残念で仕方がありません。
それでは、このお風呂で入浴した感想に移りたいと思います!
入浴した感想
イオウ成分で浴槽が傷ついちゃう!と焦っておきながら、しっかりと15分間の入浴をしてきました。
ここで誤解のないように言っておくと、浴槽の素材がホーローでなければその心配はいりません。
わかりやすく言うと、陶器のような質感をしたのがホーローになります。
まあ、ホーローでも入浴後にすぐみお湯を流せばわりと大丈夫です(笑)
ということで、今の家では僕は2度と使えない入浴剤だったのですが、入り心地は抜群に良かったです!
最初は汗がかけるのかと美肌効果に注目していたのですが、結果としてはリラックスして入浴できたのが1番印象に残りました。
もちろん、汗もたくさんかけてちょっとした美肌効果も感じられたので、総合的に大満足です。
それでは、ポイントごとにまとめていきましょう。
汗ダラダラ。びっくり
ほんとうに汗ダラダラになりました!
入浴し始めて5分ちょい→「そんな汗かくような感じじゃないな〜、期待ハズレかぁ?」
入浴し始めて8分頃→「汗ヤバ!止まらないんだけど!」
てな感じで、いきなり汗が溢れ出しました。
その様はナイアガラの滝のような勢いで、おデコを汗が流れるのです!
内圧の滝。見たことないのですが(笑)
5分ちょっとの時に物足りないと感じてから温度を少し上げてみたのですが、それもいい感じに効果を上げてくれたと思います。
恐るべし。ゲルマバス。
デトックス効果は充分にありました。
肌への効果はぼちぼち
袋裏の説明によると、お肌引き締め効果を期待できると書いてあるのですが、実際はそれほどでした。
確かにミネラル塩(バスソルト)による肌サラサラ感がなくもないのですが、意識してないとわからないほどです。
僕は乾燥肌でも肌が痒くなったりは特にありませんでしたが、もしかするとアトピー肌や傷がある人は痛く感じるかもしれないので注意してください。
汗をとにかくかくので、体調変化に弱いお年寄りや赤ちゃんとも使わないほうが無難だと思います。
再度忠告。ホーロー浴槽には使っちゃダメ。
最後にもう一度言っておきましょう。
この入浴剤にはイオウ成分が含まれているのでホーロー浴槽には使ってはいけません。
ホーロー浴槽を簡単に説明すると、陶磁器をガラスでコーティングしたようなお風呂です。
僕のように確認せずに衝動買いするのではなく、きちんと確認してから買いましょう。
ただ、イオウ成分の香りはほんとに良い香りでリラックスできるものなので、長い時間入浴しておきたいゲルマバスとは相性が良いと思います。
お値段のほどは。
この入浴剤は使い心地抜群。
汗ダラダラ。にしてくれるのですが、それなりにお値段が高いです。
そりゃ他の入浴剤に比べて汗をかけるはずです。
値段が高い分、それだけの効果があったので僕は高くても買う入浴剤です。
(家のお風呂がホーロー浴槽でなければ)
個装タイプだと1袋300円近くします。
他にも大容量タイプがあるのですが、それも普通に高いのでまずは個装タイプを買ってみることがおすすめです。
大容量タイプ→〈amazon〉リラク泉 ゲルマバス白湯 バケツサイズ 720g
1袋個装タイプ→〈amazon〉リラク泉 ゲルマバス白湯 40g
追記:後から分かったのですが、程よい量のタイプも売っていました!(笑)
これです→〈amazon〉リラク泉 毎日ゲルマバス白湯 500g
この量だと500グラムで12回ほどお風呂には入れるのでちょうど良いですね(^^)/
まとめ
イオウ成分配合ということで僕の家では使うことができない入浴剤でしたが、使えるのであれば大容量タイプを買っても良いかなと感じる使い心地の良さでした。
まあ、お値段が高いのもネックになるのですが・・・
ということで、お財布に余裕があって家のお風呂がホーロー浴槽じゃない人に全力でオススメしたい入浴剤です!