今回紹介するのはバスクリンから販売されているソフレという入浴剤です!
肌に優しい入浴剤と言えば、このソフレ。
冬の乾燥肌のお供として、多くの人に使われている入浴剤だと思います。
他にもスキンケア入浴剤はいっぱいあるのに、何でソフレが多くのひとに使われているのか。
気になってしまったので、実際に使ってみることにしました。
多くの入浴剤を使っている僕だからこそ分かる他の入浴剤との違いをこのレビューではメインに話していこうと思います。
ソフレをアマゾンで探すこんな方におすすめ
- ソフレがどんな入浴剤か知りたいひと
- 本当にソフレが肌に良いのか気になっているひと
どんな入浴剤?使ってみる。
では、実際に入浴をしたときの写真を使いながら、ソフレがどんな入浴剤なのか話していきます。
まずは、1枚目。ボトルに書かれている気になるポイントをアップで撮った写真です。
ご存じの通り、ソフレは肌に優しい入浴剤です。
バスクリンのサイトでも、ソフレは乾燥肌にお悩みの方におすすめな入浴剤と書かれており、優しく刺激の少ないソフレは赤ちゃんにも使える入浴剤だとも書かれています。
写真に写っている部分にも♡マークに母子のデザインがありますね。
そうしたことから「赤ちゃんとのお風呂に入れる入浴剤としてソフレってどうなんだろ?」と思い、このレビューにたどり着いた人も多いと思います。
ここで使ってみた結論をすこしだけ話すと、赤ちゃんとのお風呂にも普通に使えます。
ただ、肌に優しい入浴剤としては他にもっと良いものがあるのも事実。
もし赤ちゃんの肌が他の子よりも荒れていたり乾燥肌であるのなら、ソフレ以上の肌への優しさをもった入浴剤を。
「そんなに肌が弱い子ではないけど、肌の乾燥が気になる。」くらいならソフレで良いのでは。といった感じです。
まあ、それについてはまた後に話すとして、ソフレの成分を見てみましょう。
こちらはボトル裏の写真です。
ここには、薬用効果としっとり作用について書かれています。
しっとり成分としてクリームオイルが使われていることや、乾燥対策としてホホバクリームが含まれていることが書かれていますね。
ここに書かれている成分を見る限り、身体に悪影響を与える成分は入っていません。(当たり前?)
全体的にオーソドックスな成分ばかりが使われているので安心して使うことができると言えそうですが、逆に言うとどの入浴剤にも含まれている成分ばかりなのでその効果のほどがどれほどのものなのか。は気になりますね。
良くも悪くも普通なのではないでしょうか。
ソフレは液体タイプの入浴剤で、写真のように1回分をフタで量ることができます。
1回分に使う量が40㎖でボトルには480㎖が入っているので、全部で12回分ですね。
お風呂に溶かす前のソフレの入浴液は、とろみが強くて濃い印象があるので、40㎖よりすこし少ない30㎖くらいで使うのもいいかもしれません。
そしたら、480㎖÷30㎖=16で16回使えるようになります!
せこい使い方ですが、適量なんて浴槽の大きさごとに変わるので、問題なし?です(笑)
お湯に溶かしてみました。
え?僕の腕が乾燥して見えるって?そこは気にしないで下さい。
この乾燥肌を改善するために、こそのソフレという入浴剤があるのです。
お風呂の色は乳白色でにごりあり。
乳白色でにごりがあるお風呂はとてもリラックスできるので僕は大好きです。
そしてそして、香りは結構強め。
僕としては肌に優しいだとか保湿効果があるだとかの前に、この香りが気になってしまいました。
香りについてはこの後で話すとして、ソフレのお風呂で入浴をした感想に移りましょう。
入浴した感想
ソフレを使ってお風呂に入りました。
最初は肌に優しい入浴剤なのかどうかを気にしながら使ったのですが、実際に使ってみると他に気になる点が・・・
そう、香りが僕的にはイマイチでした。
肌への優しさはふつうに感じられたけど、フローラルのお花の香りが鼻について気になってしまう。
そんなお風呂だったのです。
なので、肌に優しい入浴剤なのかどうかが気に掛かっているひとには「普通に良かったです」と答えられますが、全体的な使い心地で見るとオススメはあまりできません。
では、ポイントごとに話していくとしましょう。
ソフレをオススメしないわけ(香り)
上でも話していますが、僕はソフレをオススメしません。
肌に優しいスキンケア系の入浴剤は、赤ちゃんとのお風呂に使うことを想定しているので香りが優しいものが多いのですが、このソフレは一味違いました。
鼻にモワンモワン香るようなごっつい匂いだったのです...
入浴剤を何種類も使っている僕だからこそ気になってしまうポイントなのかもしれませんが、気になる人は気になってしまう香りだと思います。
香りについてはどうしても好き嫌いが出るので、良しとするかどうかは使う人次第ですが僕はダメだった。ということです。
ホワイトフローラルと書いてある通り、確かにお花の香りなのですが、優しくフワッと香るようなものではないので注意して下さい。
他の似たような入浴剤では、エモリカもなかなか匂いますがソフレの方がキツいと思います。
ソフレと同じくらいの肌への優しさで香りがキツくないものであれば僕はビオレUのバスミルクをオススメします。
値段もソフレと同じかそれ以下なのでコスパも高い入浴剤です!
-
-
ビオレuバスミルクレビュー
今回紹介するのは、花王のビオレuシリーズの入浴剤です。 ビオレuシリーズ自体は知名度が高く誰でも知っていると思うのですが、ボディソープやハンドソープのイメージが強いのではないでしょうか。 ...
続きを見る
同じ意味では、ウルモアもなにげにおすすめです。
-
-
ウルモアレビュー
今回紹介するのは、アース製薬株式会社が販売しているウルモアという入浴剤です! 「使うたび実感 かさかさ、ムズムズ乾燥肌に」というキャッチフレーズを使っているだけあって、満足のいく効果を得ることができま ...
続きを見る
肌への効果
入浴液が濃厚だったので逆に「肌がかゆくなる可能性があるかな?」とも考えていましたが、そんなことはありませんでした。
肌への効果、優しさをばっちりと感じることができます。
入浴中の肌へのあたりは優しく、入浴後の保湿効果はボチボチです。
肌を保湿、プルプルにしたい!という人には物足りない効果かもしれませんが、赤ちゃんとの入浴でお湯質を優しくしたい人には良い入浴剤です。
もし、「うちの子は(私は)特に肌が弱いの」というのなら、キュレルやコラージュDメディパワーがオススメ。
少し値段は高くなりますが、ソフレの値段帯とは明らかにちがう肌への優しさを感じることができるでしょう。
-
-
キュレル レビュー
今回は花王から販売されているキュレル(Curel)という入浴剤を紹介します! キュレルは花王のブランドの1つであり、キュレルの商品は多くの女性から支持されています。 あなたもキュレルの化 ...
続きを見る
-
-
コラージュDメディパワー レビュー
今回使ったのはコラージュDメディパワーという入浴剤です! 結論から言いましょう。 この入浴剤は肌に優しい入浴剤として僕が1番オススメする入浴剤です。 低刺激でありながらしっ ...
続きを見る
コストパフォーマンス
ソフレはだいたい800円前後で購入することができます。
適量で使えば全部で12回分なので、800円÷12回で1回分が60円ちょっとになりますね。
1回分が60円というのはいたって普通。高い入浴剤ではありません。
入浴剤はアマゾンや楽天で買うともう少し安めに買うことができるので、なにかのついでに買うといいでしょう。
まとめ
僕は最近入浴剤にはまったので色々な種類の入浴剤を使うようになりました。
色々な種類を使ってみないと分からないこと、それは「ソフレイマイチだな」という結論です。
ですが!独特な香りも好きな人は好きな香りだと思うので、気になる方はホワイトフローラルな香りを楽しんでみて下さい。
ソフレに限らず肌に良い入浴剤は他にもたくさんあります。
1度にチャックできるように、僕がこれまでに使ってきたスキンケア入浴剤をわかりやすくまとめてみたので、ぜひ参考にしてみて下さい!
-
-
スキンケア入浴剤まとめ
このサイトでは僕が実際に使った入浴剤をたくさんレビューしているのですが、その中からスキンケア系の入浴剤だけをまとめてみました! 信頼のある情報を届けるために僕が使ったことのある入浴剤のみ ...