今回紹介するのは、花王のビオレuシリーズの入浴剤です。
ビオレuシリーズ自体は知名度が高く誰でも知っていると思うのですが、ボディソープやハンドソープのイメージが強いのではないでしょうか。
僕自身も、ビオレuシリーズに入浴剤があることを最近知ったので試しに買ってみたのですが、ボディーソープやハンドソープに負けず劣らず、入浴剤もなかなか良い商品でした!
疑う余地がないほどの肌への優しさ、リラックスのできるまろやかな香り、などなど...とてもバランスの良い入浴剤です。
角がないというのでしょうか。
そんな印象を受けました。
この入浴剤の良さはもちろん、似た製品との比較も取り入れながらレビューしていきたいと思います!
ビオレUバスミルクをアマゾンで探すこんな方におすすめ
- 安心安全の入浴剤が欲しいひと
- ビオレUのバスミルクが気になっているひと
どんな入浴剤?使ってみる。
ではさっそく、ビオレUのバスミルクを使ったときの写真を見てもらいつつ、どんな入浴剤だったのか話していきます。
そもそも、ビオレUは大人気のブランド。
日本中のひとがその存在を知っていると思います。
例えば、ハンドソープやボディソープなどが有名ですよね。
cmも定期的に流れているので、公式キャラクターであるビオレママの顔をイメージできる人も多いのではないでしょうか。
この写真の右下端にいるキャラクターがビオレママですね。
この人は「あけみさん」で、あと4人のビオレママがいるみたいです。
「ママ」がキャラクターになっているように、ビオレUブランドは子供に優しい商品作りを心がけています。
バスミルクに関しても、弱酸性で赤ちゃんにも使える内容になっているので、ボディソープからバスミルクまで揃えておけば完璧。
肌に優しいバスタイムをお子さんと過ごすことができます。
この入浴剤は液体タイプで、付属の専用カップで1回分を量って使います。
写真を見てもらえればわかりますが、この専用カップ、かわゆいですよね。
計量カップのかわいさだけで言うとこの入浴剤はNo.1でしょう。(笑)
他の入浴剤はフタがそのまま計量カップになっていることが多いのですが、この入浴剤の場合はカップとボトルが独立して離れているので、計量カップをなくさないように気をつけて下さい。
では、お湯に入れていきます。
ちなみに、1回分が40グラムで、全部で15回分使えます。
ときどき、「適量より少なめに入れて使ってます」という人を見かけますが、この入浴剤に関しては適量使った方が良さそうですね。
適量使ってもそんなに濃いお湯にならないので、少なく入れるともっと薄いお湯になってしまいますから。
なので、15回分もしくはそれより少ない回数使えると思って下さい。
入れた後なのですが、この入浴剤の専用カップは使うたびに洗わないといけません。
僕は上の写真のように湯船で直接 洗っちゃってますが、このやり方でもこの後に拭かないといけないのでめんどくさいです。
ひと手間かかかってしまうのはめんどくさいポイントですが、一回一回洗えると考えれば衛生的だとも言えそうです。
子のことを想えばこそ。これが最前なのかもしれませんね。
入浴剤が溶けた後はこんな感じです↑↑
お湯に色は乳白色で、最初は「にごりあるな~」と思っていたのですが、よく見ると透き通っています。
パウダリーの香りと書かれている通り、香りはパウダリーな匂いをしています(笑)
パウダリーの表現方法が難しいですが僕独自の感覚で説明すると、このパウダリーの香りは赤ちゃんに使うパフパフの匂いに似ている気がします。
これですね。(僕の家での通称は「パフパフ」です)
ミルキーな匂いの中にどこか薬品の香りを感じる。そういった香りをしています。
嫌な香りではないので、リラックスして入浴できますよ♪
では、このまま入浴をしてみての感想に移りたいと思います!
入浴してみての感想
この入浴剤を使った率直に感じたのは、バランスの良さ。
値段に対して使い心地が上回っているのでコストパフォーマンスは高いと言え、ビオレUブランドだからこその安心感もありました。
結果にコミットしてくれます(?)
正直に言うと、肌への効果で言えばもっと良い入浴剤が他にありますが、コスパを考えるとビオレuはなかなか良い選択肢だと思います。
実際に使ってみると、赤ちゃんにも使えそう。
というより使うべきな入浴剤だと分かりますし、他の保湿入浴剤にはないミルキー感もなかな良いモノです。
結論、買って損はしない入浴剤だと言えるでしょう。
では、気になったポイントごとにまとめていきたいと思います。
肌への影響
保湿効果はそこそこですが、入浴しやすいお湯を作ってくれます。
なので、入浴後の保湿効果には期待せず、お湯を柔らかくするために使うような入浴剤ですかね。
もちろん赤ちゃんとのお風呂にも使えるくらいのお湯の柔らかさです。
「赤ちゃんとのお風呂に使えるのかな?」と悩んでいる人は安心して使ってあげて下さい。
ただ、保湿効果は言っているとおり薄いので、乾燥気味な子には入浴後にクリームやら何やらを使ってあげてるといいでしょう。
他の入浴剤と比べるとすれば、エモリカやソフレよりかは肌に優しいと感じました。
逆にキュレルやコラージュDメディパワーには少し及ばないかな~。てな感じです。
(価格を無視して効能効果だけで見ると)
温浴効果
身体を温める効果については、ほとんど感じられませんでした。
「感じられない」というより、「何も入浴剤を入れていないお湯と変わらない」と言ったほうが正しいですね。
しっかりと入浴時間をとって身体を温めましょう!
コストパフォーマンス
この入浴剤の良いところは何と言っても、コストパフォーマンスです!
安いのにも関わらず、高い入浴剤に並ぶほどの効果を発揮してくれるのです。
この入浴剤のボトルはだいたい700円くらいで買うことができ、全部でだいたい15回分。
なので、1回分の費用は「700÷15=46...」で46円ほどですね...
お安い。
入浴剤を色々使っていない人からすると値段を聞いてもピンときていないかもしれませんが、お安いんですよこれは(2回目)
他の保湿系入浴剤と比較して具体的に説明すると、キュレルが1回分70円ほど、コラージュが1回分100円ほど、ミノンが1回分120円ほどとなっています。
どれもビオレuより1回分の費用が高いですよね。
それに比べてビオレuは1回分が46円なのですから!お安いといえるでしょう♪
もちろん、高い入浴剤は無添加だったり、無着色だったりでそれなりの効果を持ってはいますが、そこらへんにこだわらない人はビオレuで充分だと僕は思います。
アマゾンではもっと安く買うことができるので確認してみて下さい。
まとめ
この入浴剤は安いのにも関わらずしっかりと作られています。
保湿系入浴剤で安い商品は、保湿成分が安価なものを使っているため肌がかゆくなることがあるのですが、この入浴剤には変に保湿成分が配合されていないのでその心配がありません。
なので、保湿性効果はあまり感じられませんが、安心して赤ちゃんにも使ってあげることができる入浴剤です。
赤ちゃんの肌が心配なお母さん、ぜひ使ってみてあげて下さい!
ビオレUバスミルクはスキンケア入浴剤の中でもかなりオススメな方なのですが、他の入浴剤も気になる人は下のまとめを見てみて下さい。
-
-
スキンケア入浴剤まとめ
このサイトでは僕が実際に使った入浴剤をたくさんレビューしているのですが、その中からスキンケア系の入浴剤だけをまとめてみました! 信頼のある情報を届けるために僕が使ったことのある入浴剤のみ ...
ソフレからウルモア、ミノンなどの定番どころを1度にチャックするにはもってこいの記事です!