今回紹介するのは、ミノンという保湿入浴剤です。
この入浴剤、ずっと気になっていたので買ってみたのですが、普通に使いやすい入浴剤でした!
入浴中の肌触りはやさしく、入浴後の保湿力はボチボチ、香りが他に比べて少し変わっているかな?といった印象です。
他のスキンケア入浴剤に比べてすこ~し高いのがネックではあるけど、使い心地は悪くなはい。
そんなどっちつかずな感想になってしまいそうです。
記事の中では、ミノンよりもオススメな入浴剤について話したりもしているので、ぜひ最後まで読んで参考にしていって下さい!
こんな方におすすめ
- 肌に優しい入浴剤を探しているひと
- 値段がすこし高くても気にならないひと
どんな入浴剤?
あなたはミノンという商品名を聞いたことがあるでしょうか?
ミノンは第一三共ヘルスケア株式会社が作ったブランドで、今回紹介する入浴剤以外にもシャンプーや洗顔料などの商品を取り扱っています。
3つのNon(ノン)でミノン。
Nonallergic(アレルギー原因物質のカット)、
Nontoxic(低毒性)、
Nonalkaline(弱酸性)です。
素晴らしいネーミングセンスですよね。ミノンって覚えやすいし。
ミノン。ミノン。ミノン...もう覚えちゃいました。
そんなことはさておき、この入浴剤は保湿入浴剤です。
この入浴剤を使ってお風呂に入ることで、白く粉をふくような乾燥肌がしっとり肌になると書かれているので期待ができますね。
その根拠となっているのは11種のアミノ酸。
アミノ酸は肌になじみやすい保湿成分で、優れたスキンケアアイテムには絶対に配合されています。
ミノンにはそれが11種類も配合されているのですから、、、すごいですよ。
お年寄りから赤ちゃんまで全世代が使えるとも書かれているので、その保湿成分が身体に優しいことも保証されているのも嬉しいポイントの1つです。
ちなみに、この入浴剤を使ったお湯の残り湯は洗濯に使えます(すすぎは清水)
使ってみる。
では、お風呂で実際に使ってみたときの写真を見て貰いながら、どんな入浴剤なのかをもっと詳しく話していきたいと思います。
ボトルはこんな感じで、キャップの部分に1回分の入浴剤を量れるようになっています。
このタイプはとても使いやすいし分かりやすいですよね。
この量り方考えた人は天才だと思います。惚れてしまいます。
スキンケア系の入浴剤にはこのタイプのボトルが多いように思います。
確か、ウルモアとかもこのタイプ。
-
-
ウルモアレビュー
今回紹介するのは、アース製薬株式会社が販売しているウルモアという入浴剤です! 「使うたび実感 かさかさ、ムズムズ乾燥肌に」というキャッチフレーズを使っているだけあって、満足のいく効果を得ることができま ...
続きを見る
そうした入浴剤としての使いやすさも入浴剤選びの基準の1つに入れてみると選択肢がグッと広がります。
ミノンは入れ物の見た目がかわいいのも良さのひとつですね。
実際に量ると左の写真のような感じ。
右の写真が実際にお風呂に溶かしているときのものです。
この入浴剤の原液?は少しネットリとしているので、キャップ内に残らないように気をつける必要がありますね。
ネットリとしているということは保湿成分も濃厚なのではないでしょうか。
期待が高まります。
ネットリ濃厚と言えば、ソフレも同じくらいの粘り気が入浴液にありますね。
-
-
ソフレレビュー
今回紹介するのはバスクリンから販売されているソフレという入浴剤です! 肌に優しい入浴剤と言えば、このソフレ。 冬の乾燥肌のお供として、多くの人に使われている入浴剤だと思います。 &nbs ...
続きを見る
お湯に溶けた写真がこちらになります。
僕の腕がメインに写ってしまっているのには目をつむって下さい。
お湯の色は乳白色で、見ての通りにごりもあります。
香りはかなりフルーティな匂いがしていて、スキンケア系入浴剤としてはかなり珍しい香りです!
好き嫌いが分かれそうですが、クサいようなネガティブな印象は受けないので、好きなひとはほんとに好きな香りだと思います。
ちなみに、僕は嫌いじゃないです。
他の入浴剤と違いがあって好印象を受けました。
腕をつっこんだときに浴槽の側面をさわってみると、とぅるとぅるしていたので入浴したときに滑らないように気をつけたいですね。
それでは入浴した感想に移りたいと思います。
入浴した感想
保湿入浴剤ということですが、保湿効果はそんなに感じませんでした。
「保湿」というより「肌に優しい」という言葉の方が合っているように思います。
と言っても、保湿効果が全くないというわけではなく、肌に優しい入浴剤という印象が強かったのです。
また、果物のようなフルーティーな香りが独特で面白かったです。
でも、、、ずばり言ってしまうと、肌に優しい入浴剤を使いたいのならキュレルやコラージュDメディパワーといった入浴剤の方がオススメだったりします。
-
-
キュレル レビュー
今回は花王から販売されているキュレル(Curel)という入浴剤を紹介します! キュレルは花王のブランドの1つであり、キュレルの商品は多くの女性から支持されています。 あなたもキュレルの化 ...
続きを見る
-
-
コラージュDメディパワー レビュー
今回使ったのはコラージュDメディパワーという入浴剤です! 結論から言いましょう。 この入浴剤は肌に優しい入浴剤として僕が1番オススメする入浴剤です。 低刺激でありながらしっ ...
続きを見る
ぞれでは、ポイントごとに1つずつ話して行きましょう。
香り
香りはグリーンフローラルという香りで、フローラルという言葉からお花の香りをイメージしていましたが実際に匂いを嗅いでみるとフルーティな匂いでした。
お花の香りではありません。
南国のフルーツを連想させる香りになっています。
華やかな香りなのに充分にリラックスできるほど落ち着ける香りですし、自然な香りなので人工的でキツい香りではありません。
女子が好きそうな香りなので、新婚カップルのお嫁さんに買って帰ると喜ばれそうです(・_・)あこがれるぅ~
保湿効果。肌への優しさ
上でも話したとおり、入浴後の保湿効果はぼちぼちでした。
商品説明では「乾燥肌がしっとり肌に変わる」ということでしたが、実際にはしっとりするほどの効果は得られませんでしたね。
ただ、この入浴剤を入れたお湯の肌触りはやさしく肌がピリピリするようなことがないので、過敏肌・乾燥肌の人にはそれだけで使う意味があると思います。
肌が弱い人はわかると思いますが、お風呂に入るときのお湯が悪いと肌がピリついたりかゆくなったりでストレスが半端ないですよね。
そのストレスが軽減されます。
保湿効果を気にするのであれば、入浴後にボディークリームを塗ったり、身体を洗うボディソープに気を使ってみるといいでしょう。
コスパ
この入浴剤は1本がだいたい1500円で12回分使えるので1回分が120円ちょっとしますね・・・
これ結構高いほうです。
僕は入浴剤を買うとき値段を気にしないので、こうしたレビュー記事でまとめるときにその値段を知るのですが、こんなに高い入浴剤だとは思ってもいませんでした。
ミノンよりも安い入浴剤(キュレルなど)でも良いものはあるので、コストパフォーマンスが良いとは言えませんね。
値段が高いのでコストパフォーマンスはよくありませんが良い入浴剤であることは確かなので、値段が気にならない人は使ってみるといいでしょう。
まとめ
まとめです。
この入浴剤は使っていて悪くはなかったのですが、リピート(また買うこと)するかと聞かれると、僕は「しない」と答えます。
ちょっと高いですね。
お金の余裕がない僕はもう買うことはありませんが、お金に余裕のある人なら買ってみてもいいのではないでしょうか。
僕がこれまでに使ったことのあるミノンみたいな「肌に良い入浴剤」を簡単にまとめてみたので参考にしてみて下さい。
-
-
スキンケア入浴剤まとめ
このサイトでは僕が実際に使った入浴剤をたくさんレビューしているのですが、その中からスキンケア系の入浴剤だけをまとめてみました! 信頼のある情報を届けるために僕が使ったことのある入浴剤のみ ...
ソフレやキュレル、メディカルエステハーバルケスなど、だいたいのスキンケア入浴剤はまとめられているので役に立つと思います。