今回紹介するのは、アース製薬株式会社が販売しているウルモアという入浴剤です!
「使うたび実感 かさかさ、ムズムズ乾燥肌に」というキャッチフレーズを使っているだけあって、満足のいく効果を得ることができました。
少し香りが強く、浴槽が滑りやすくなってしまうという弱みをもっていますが、その点が気にならなければ価格に見合った商品だといえるでしょう。
では!本文に入っていこうと思います!
商品説明。どんな入浴剤?
このウルモアという商品は、保湿入浴液といって保湿を目的に製造・販売されている入浴剤です。
この写真に写っているところには、「赤ちゃんから高齢者の方まで、乾燥肌に悩むすべての方の素肌をやさしく包み込み、しっとり、すべすべにします。」と書かれていて、家族で使える入浴剤だとわかりますね。
まあ、実際に家族で使うには問題点があるのですが...(後に話します)
その他にもボトルには「乾燥肌に潤いを与えるプロセス」とやらも書かれていて、3ステップにわけてそのプロセスが説明されています。
このプロセスという言葉は手順という意味で、正しい手順を踏むことで肌に潤いを与えるようです。
正直、このプロセスによって肌に潤いを与えています!と言われてもピンと来ないのですが、入浴してみればそのプロセスを少しは理解できるでしょう(笑)
写真では見づらいですが、アレルギーテスト・スティンギングテスト済みとも書かれているので肌が弱い人にも安心して使えますね(^_^)b
(スティンギングテストっていうのは、簡単に言うと肌が弱い人が使って大丈夫かどうかを確認するテストのことです)
入浴剤のボトルに書いてある商品説明をまとめると、乾燥肌に効果的なみんなで使える入浴剤!という感じですかね。
入浴するまで
次に、入浴をするまでの準備をしていきたいと思います。


この入浴剤は液体で、ボトルの上の部分に1回分をためることができます。(写真を見て)
このタイプのボトルは量るのが簡単で良いのですが、入浴剤をためる部分が不衛生になりやすいので使う期間が空くときは気をつけましょう。
入れました。
一回分が40㎖でボトルには600㎖が入っているので全部で15回使うことができます。
何回か使った感じで40㎖だと少し濃い気がしたので、僕は40㎖より少なめの量を使ってお風呂に入っています。


お湯に溶けた写真がこちらです。
お湯の色は乳白色で、にごりもあります。
スキンケア系の入浴剤は乳白色のにごり湯が多いので目新しさはありませんが、やっぱりこの色がリラックスしやすくていいですよね(^o^)
お湯の色がピンクや水色じゃ肌にも悪そうですし(笑)
ちなみに、この入浴剤を全自動給湯機や24時間風呂に使用するとフィルターが詰まることがあるみたいです。気をつけてください。
残り湯は、すすぎを清水にすれば洗濯に使うことができますよ!
入浴した感想
入浴をした感想を書いていきたいと思います。
率直な印象を言うと...見た目以上にソフトな使い心地でした!!(゚_゚)
ボトルの見た目がピンクでゴテゴテしているので、使う前には「クセが強いんじゃねえのこれ~(・_・)」とか思っていましたが、良い意味で期待が外れました(笑)
では、項目を作りながら使った感想を書いていきます。
肌への効果
肌への効果がすごかった!と高評価できるほどではないですが、悪くもありませんでした。(謎の上から目線)
悪くなかったというのも、こういった肌への効果をコンセプトとした入浴剤は、成分が複雑で逆に肌がかゆくなってしまうことがあるからです。
その点、このウルモアは肌がかゆくなることが無かったので「悪くはなかった」と言いました。
じゃあ効果がないのか?と言うと、そういうことではありません!
きちんと肌への効果を感じることができました。
入浴後に肌がしっとりする!というほどではありませんが、肌のかさつきはおさえられます。
僕はこのくらいの効果がちょうどいいかな?と思うのですがあなたはどうでしょうか。
身体を温める効果
これについてはあまり感じませんでした。
何も入れていないお湯よりかは温まることができますが、そんなに変わらなかったです。
ここに注意
これは記事の冒頭でも話しましたが、この入浴剤を使った浴槽はめちゃくちゃ滑ります(笑)
僕の家族全員から「滑って危なかったんだけど!先に言っといてよ。」とクレームがきたほどです。(゚_゚)
なので、高齢者や背の小さい子供がこの入浴剤を入れたお風呂に入るときは注意をしたほうがいいでしょう。
思わぬ事故はほんとに怖いので使わないのが無難ですかね。(^^;)
コスパ
ウルモアは薬局やホームセンターでだいたい700円くらいです。
1つのボトルで15回入れるので700円÷15で一回分が45円くらいですね。
45円となると、1回分の費用としてはそんなに高いほうではありませんし、コスパは良いといえるでしょう!
アマゾンだともっと安く買えますし、おすすめです。
まとめ
派手なボトルの見た目と裏腹に、わりと無難な入浴剤でした。
スキンケア系の入浴剤は他にもたくさんあるので僕はこの入浴剤をリピートするつもりはありませんが、人にすすめられない入浴剤ではないので気になった人はぜひ買ってみてください!
下の記事には僕がこれまでに使ってきたスキンケア入浴剤がわかりやすくまとまっているので、迷っている人はこれも見てみるといいでしょう。
-
-
スキンケア入浴剤まとめ
このサイトでは僕が実際に使った入浴剤をたくさんレビューしているのですが、その中からスキンケア系の入浴剤だけをまとめてみました! 信頼のある情報を届けるために僕が使ったことのある入浴剤のみ ...
ソフレやキュレル、ビオレUの入浴剤までだいたいのスキンケア入浴剤を1度にチャックすることができます(^^)