今回紹介する「汗かきエステ気分」は天然塩と死海の塩をつかっている、いわゆるバスソルトと呼ばれる入浴剤です。
この入浴剤は初めて使ったのですが、汗かきエステ気分という商品名なだけあって汗をかきやすいお湯をしっかりと作ってくれました!
僕が買ったのはリラックスハーブの香りですが、これもリラックスのできる良い香りで、長時間の入浴にはぴったりの入浴剤だったのでそうした使い方をしたい人にオススメしたい一品です。
(追記:ホットジンジャーの香りも使いました)
もちろん、汗をかけるのでダイエットにも効果的な入浴剤です!
それでは、汗かきエステ気分がどんな入浴剤なのか、使ってみている様子や感想を簡単にまとめてみようと思います!
こんな方におすすめ
- お風呂で汗をかきたいひと
- 手軽に買えるバスソルトを探しているひと
どんな入浴剤?使ってみる。
それでは、実際に使ってみたときの写真を見て貰いながらそんな入浴剤だったのか話していこうと思います。
まずは1枚目↓
汗かきエステ気分を買ったとき右上にシールが貼ってあったので、それを拡大して撮ってみました。
第2位という大きな文字が見えるでしょうか。
何の第2位なのかというと、@コスメという美容品口コミサイトの入浴剤部門での第2位をとったみたいです。
@コスメは女性であれば誰もが一度は見たことのあるほどの有名サイトなので、2位というのはとてもすごいことです。
ちなみに、今(2019/06/29)のランキングを見てみると、汗かきエステ気分は第4位でした。
他は、第1位が贅沢泡とろ、第2位がアーユルタイム、第3位が薬用バース、そして第4位に汗かきエステ気分、第5位がアユーラ瞑想風呂になっています。
第3位の薬用バース以外の入用剤はこのブログでレビューしているので、よかったらみて下さい。
-
-
贅沢 泡とろレビュー
今回は泡とろという入浴剤を紹介したいと思います! 大人だって、泡風呂に入りたくなる時ありますよね。 この泡とろは、その名前のとおり泡風呂を楽しむことのできる入浴剤なので、そんな大人の願望 ...
続きを見る
-
-
AyurTime〈アーユルタイム〉レビュー
今回は、バスクリンから発売されたアーユルタイムという入浴剤を使ってみました! この入浴剤はバスクリンがホットヨガスタジオLAVA(有名らしい)と共同開発したバスソルトなのですが、使った感 ...
続きを見る
-
-
アユーラ瞑想風呂レビュー
今回はアユーラ瞑想風呂という入浴剤を使いました! この入浴剤は見た目がオシャレ。 なんとなく写真に撮るだけでもインスタ映えしてしまいそうなヴィジュアルをしています。 良いのは見た目だけで ...
続きを見る
こちらは入浴剤のウラの写真になります。
写真にあるように、この入浴剤は冷え性に効果的です。
汗をかくことで身体の新陳代謝があがり、手先から足先までの血液の循環がよくなることで、手先の冷えが解消されるのです。
しかもこの入浴剤はバスソルトなので、お肌をスベスベにしてくれる効果も持ち合わせています!
バスソルトにはクナイプという大人気な商品があるので、クナイプの効果と比べてどのくらいなものなのか、気になりますね。
袋を開けて実際にそのスプーンでひとすくいした写真が上の2枚になります!
使用方法にはこのスプーン2杯分が一回に使う量だと書いてあるので、間違えないように気をつけましょう。
説明を読まないままスプーン1杯分で入浴をしていると「うっすーーい」お風呂に入ることになりそうです(笑)
写真を見てもらえれば分かると思いますが、入浴剤は青い色。
成分表に着色料がいくつか書いてあるのでこの色は人工的に作られたものですが、
リラックスハーブをイメージさせる淡い青色はなかなか良いものだと僕は感じました。
あ、ちなみにリラックスハーブの香りも人工香料によるものみたいです。


お湯に溶かしてみました。
先ほども言ったとおりお湯の色は淡い青色(紫??)で、主張はそれほど激しくありません。
リラックスハーブの香りもほんのりと香り癒やされますね。
この時点では、かの有名なバスソルト、クナイプの ホップ&バレリアンの香りに似ているので期待が高まります!
では、実際にお風呂にはいった感想に移りましょう。
追記:ホットジンジャーの香りも使ってみた
別の日に汗かきエステ気分のホットジンジャーの香りも使ってみたので追記しました。
お風呂にはいった感想についてはこの下に書いています!
ホットジンジャーと言うだけあって前に使ったリラックスハーブよりアツアツなパッケージとお湯色をしています。
なので、「身体を温める効果がリラックスハーブより強いのかな?」と思ったのですが、実際に入浴してみるとそんなことはなく、リラックスハーブと同じくらいの温浴効果と汗かき効果でした!
香りは生姜のスッキリとしたどちらかと言うと弱めな香りなので、人によっては物足りないと感じるかもしれません。
パッケージのデザインに比べて中身は案外ひかえめでしたが、リラックスハーブと同じ落ちついてお風呂に浸かれる良い入浴剤でした!
汗かきエステ気分をアマゾンで探す
入浴してみた感想
それでは、入浴をしてみた感想を話していこうと思います。
汗かきエステ気分を使ってみた結果、「コストパフォーマンス」「汗かき効果」「リラックス効果」の3点において満足度の高い入浴剤でした!
安くてしっかりと効果を感じられる。
その上、香りやお湯色がゆったりと落ち着けるものなので毎日使いたくなるような入浴剤です。
使い心地だけで見るとさすがにクナイプには負けますが汗かきエステ気分の方が圧倒的に低コストなので、どちらにも違った良さがあると言えます!
-
-
クナイプレビュー
今回は皆さんお馴染み、クナイプを使ってみました。 今になっては知らない人のほうが少ないほど有名になったクナイプ。 他に比べてすこし値段が高いことから「贅沢な入浴剤」として世間に定着してい ...
続きを見る
それでは、「汗をかけるのか」「リラックスできるのか」「コスパはどうなのか」を中心に僕が感じたことを話します。
汗はしっかりかける??
結論から言うと、しっかりと汗をかくことができます。
汗をかきづらい体質のかたは、ただのお湯で汗をあまりかけません。
ですが!この入浴剤を入れたお湯で入浴をするとあら不思議、汗がダラダラと流れ始めます。
ジワジワっと徐々に汗をかき始めるわけではなく、初っぱなからダララ~っと汗が出始めるので気持ちの良い入浴をすることができましたね。
汗が吹き出ればストレスも吹き飛びますし、デトックス効果で身体が綺麗になるのですから一石二鳥といえるでしょう。
リラックスできるのか
香りにめちゃくちゃ敏感だったりしないかぎり、だいたいの人がリラックスできると思います。
「めちゃくちゃ」とつけたのは、「香りが人工香料による香りなので、そうした香りに敏感な人には不自然な香りに感じるかも」という意味合いになっています。
僕が今回紹介しているリラックスハーブの香り以外にも汗かきエステ気分シリーズには他の香りがたくさんあるので、自分好みの香りを選ぶとリラックスできるのではないでしょうか。
上でも言いましたが、リラックスハーブの香りはクナイプのホップ&バレリアンの香りによく似ています。
コスパはどうなのか
コスパ抜群です。
1回分が25円以下なのですが、他の入浴剤(同じ価格帯)だとほとんど効果を感じることができません。
それに対してこの入浴剤は上記してきた効果をしっかりと感じることができるので、コストパフォーマンス面でとても優秀だといえるでしょう。
安いから気軽に使えて、効果もしっかり感じられる!素晴らしい!!
薬局、ホームセンター、アマゾン、楽天どこでも売っています(笑)
おそらく、実店舗よりアマゾンや楽天で買った方が安いので、チェックしてみて下さい。
最後に
汗かきエステ気分を使ってとても気持ちの良い汗をかくことができました。
@コスメで2位になるほどの根強い人気を持っているのにも納得です。
汗をかける入浴剤をまとめた記事もあるので、ざひ見ていって下さい。
-
-
デトックス効果大!!汗がダラダラになる入浴剤ランキング
誰にも汗をだっらだらにかきたくなるタイミングってありますよね。 痩せたい!ときだとか、さっぱりストレス解消したい!ときだとか・・・色々だと思います。 そんなとき役に立つのがお風呂の時間。 お湯にどっぷ ...
続きを見る