・(メーカー)花王
暑い日が続きますね~
こんなに暑い日が続くと身体だけでなく心までくたくたになりますよね。
あなたは大丈夫でしょうか?僕はあなたのことが心配です。
日々の通勤、仕事、勉強などで身体と心はすり減っていくのに、その上それを暑い気温のせいで回復できないのであれば一大事じゃありませんか。
そうです!我々には日々の疲れを取り除いてくれる時間が必要なのです!
そう、癒やされる時間が...
そこで僕がオススメするのがこの「バブCOOL」という入浴剤です。
日々の疲れを取り除くのには、日々の習慣を活用するのが一番です。
そうした点で毎日のお風呂の時間は簡単に癒やされタイムに置き換えることができるといえ、そのために必要なのが入浴剤なのです。
香りによってリラックスすることができ、身体を温め疲れを取ってくれる...そんな効果を期待できるバブCOOLを今回は紹介していきたいと思います。
バブCOOLはどんな入浴剤?
まずは、バブCOOLという入浴剤がどのようなものかですが、
基本的にあなたがイメージするバブ(柚子の香りや森の香りなど)と同じだと考えてもらえれば大丈夫です。
【バブ自体を知らない方はイメージしづらいと思うので、こちらの記事(バブ柚子の香りレビュー)を先に見て参考にして下さい。】
まあ、価格も1回分が約30円とほかの種類のバブと変わらないので、バブCOOLだけ効果が段違いに違うというのはありえないでしょう。
もちろんバブCOOLという名前どおり普通のバブより涼しく入浴は出来ますが、期待しすぎないのが無難だと思います。
お湯に入れてみる
今回買ったバブCOOLにはエーデルワイスの香り(水色)、アルペンローズの香り(薄いピンク)、アザレアハーモニーの香り(濃いピンク)、ゴールデンリリーの香り(オレンジ)という4種類の香りが入っています。
誤解の無いように付け足しておくと、今回僕が紹介しているのはバブCOOLのフラワースプラッシュという種類です。
なので、4つの香りが全て花の香りなのですが、バブCOOLには他にも種類がたくさん有り「さわやかミントの香り」や「涼風さらり」など、より夏らしいものを選ぶことも出来ます。
では、話をフラワースプラッシュに戻して、まずは写真にあるとおりエーデルワイスの香りを開けてみました。
ここで僕が気になったのは錠剤の形です。
これは前にレビューした柚子の香りの錠剤なのですが、錠剤の形の違いがわかるでしょうか。
僕も最近知ったのですが、バブは少し前にリニューアルして形や模様が前のものと変わっているのです。
なので、てっきり今回紹介しているバブCOOLもこの模様がついているのかと思っていたのですが、リニューアル前のバブと同じ模様のないバージョンだったので逆にびっくりしました。
たまたま古い商品を買ってしまったのか、そもそもこの種類はリニューアルしていないのか...不思議です。
実際にお湯に溶かした写真がこちらです。
溶かすと錠剤の形は気になりませんね(笑)
お湯の色は薄めで、香りもそんなに濃い匂いではありません。
正直バブには臭く感じる種類も多くあるので、臭く感じなかっただけで僕は十分に感じました。
爽やかなお花の香りです。
違う日に他の3種類でも入浴してみました。
基本的にお花の香りで違いはないのですが、濃いピンク色をしているアザレアハーモニーの香りについては甘ったるい匂いで、僕は苦手な香りでした。
入浴してみると?
では、実際に入浴してみるとどうでしょうか。
最初に書いたとおり、入浴をして得られる効果は基本は普通のバブと同じです。
炭酸の力でそこそこ温まることができ、きちんと入浴時間をとれば身体の疲れを取り除いてくれます。
香りも4種類中1種類をのぞいてリックスのできる香りですし、心まで癒やしてくれるでしょう。
冷涼効果
では、冷涼効果、「COLL」な効果はどうでしょうか。
バブCOOLのレビュー記事を見ているあなたが気になっているのもズバリこの効果についてだと思います。
結論から言うと、肌を涼しく保ってくれる効果(冷涼効果)は感じられませんでした。
バブCOLLでお風呂に入っても入浴後に肌がスースーする感覚はありませんし、いわゆるメントールによる効果はほぼ無いにひとしいものです。
成分表を見ると一応メントールは配合されているようなのですが...
COOLというほどの効果は得られませんでしたが、入浴後に肌が汗でベタつくようなことがなかったようには思うので、感覚では分からないくらいの効果は働いているのかもしれません。
まとめ
結果としては普通のバブと同じでした。
しかし、普通のバブに比べて香りがキツくなかったりお湯の色が涼しげであることから、夏に入浴する用に作られているのは確かです。
夏に使うバブは名前に「COOL」とついているものを買いましょう。