今回紹介する入浴剤はバスクリン、ブリーズグリーン ハーブブレンドの香りです!
この入浴剤をひとことに表すと「さっぱり」。
この入浴剤を溶かすだけでお風呂に入るまでの気だるさが軽くなります。
夏のあつい日にバテて帰った日に入りたくなるようなお風呂でした。
それでは、バスクリンのブリーズグリーン ハーブグリーン、略してバスブリハーブのレビューをしていきます!
(これ以降もバスブリハーブと呼びます)
実際に使ってみる
バスクリン。あなたも一度は使ったことのある入浴剤でしょう。
安くて種類が多くて簡単で、魅力のつきない入浴剤です。
今回紹介するバスブリハーブもバスクリンのひとつで、このバスブリハーブは爽やかなハーブの香りが楽しめる種類になります。
最初はメントールの入った、いわゆるスースーするような種類なのかと思って買いましたが、このバスブリハーブにメントールは入っていないようで。
からだ自体がスースーするような効果は得られないみたいです。
さっそく1回分をフタにとってみました↓
ご存じかと思いますが容器のキャップで一回分を計量することができます。
写真でわかるか微妙ですが、オレンジの粉の中に水色の粒あるのが見えるでしょうか?
容器に書かれていた説明によると、その粒はアロマビーズと呼ばれるものらしく これに天然アロマ成分をギュギュッと閉じ込め香りを長続きさせるみたいです。
ギュギュッと閉じ込めているらしいので、どのくらい香りが広がるのか楽しみですね。
実際に湯船に入れました。
アロマビーズも綺麗に溶けてくれて透明な黄緑色のお湯になりました。
容器記載の情報によると このお湯の色はリーフグリーンという色みたいです。
香りは簡単に言うとお花の香りなのですが「ハーブブレンドの香り」とあるとおり、甘ったるいようなものではなくフレッシュな匂いをしています。
お湯の色にしても香りにしてもクセがないので、使い切れないことはないでしょう。
入浴した感想
バスクリン、バスブリハーブを使ったお風呂にはいってきました!
容器に書かれている効果だと...
この入浴剤には「温浴効果を高める温泉ミネラル成分」と「肌をすべすべにしてくれる天然ホホバオイル」が配合されています。
なので、その2点の入浴効果を感じられるかに注目しながらお風呂に入ったのですが、結果としてはどちらも効果は薄め、もしくは無いに等しいものでした。
温泉ミネラル成分については何も入れないお湯と比べて身体がより温まると感じられません。
疲れを飛ばすために体温を上げたいのならばバブのメディキュアシリーズとかのほうが身体をしっかりと温めてくれます。
まあ、バブのメディキュアシリーズは一回分約100円しますし、一回分が約15円のハーブブレンドにそれと同じ効果を求めるのは酷でしょう。
ホホバオイルについても同じです。
こちらは普通のお湯に比べてちょっとだけ肌がサラつくかな?といった程度でした。
お風呂の雰囲気を変えるのに使いたい。
結果、バスクリンはお風呂の雰囲気をかえるのに使うくらいがちょうどいい。ということですね。
3種類くらいバスクリンを揃えてローテーションで使えば飽きずに毎日のお風呂を楽しめそうです。
そう思えば、今回使ったバスブリハーブはバスクリンの中でもスッキリとした夏でもいつでも使いやすい種類なので、持っておいて損はしません。
薬局で簡単に買える入浴剤なので、あなたに合ったバスクリンを見つけてみて下さい!
まとめ
やはり、バスクリンは普段使いとして持っておく入浴剤だと感じました。
効果は薄いけど安いから毎日入浴剤を使うことができる。
そして、季節に合った種類のバスクリンを選べられることが この入浴剤の強みです。
そうした意味では、今回紹介したハーブブレンドの香りは夏にうってつけの種類であり、僕からあなたにオススメしたい入浴剤です。